2018年

3月

31日

最高!!

こんなに楽しい乗馬ライフがあったのか!(笑)

桜と桃がきれいですね!

 

今日もありがとうございました。

みんなとっても楽しそうにドッグセミナーの話やスポーツ選手講演の話とかしてくれて、私もとても嬉しかったです。

 

まずヘルスマネジメントとメンテナンスがあってそれからトレーニング、馬と同じですね!

一喜一憂しない、これも馬乗りと同じですね!

みんな繋がっているのに気付いてすごいです(^^)

 

 

馬乗りはジェスチャー

大丈夫だよ、馬乗りなんてただのジェスチャーだから!

 

外国で言葉の通じない相手に何とか身振り手振りで気持ちを伝えようとするのとほんと同じ。優しさと表現があればいい。

 

皆さん良く出来ましたね(^^) 今日の馬と向きあう気持ちを覚えておいてね!

 

 

ウィッシュホースコミュニケーションズ 入口

今年は花がたくさん咲いて、ウィッシュに入ってくるとあぁいいな~って思います。

 

 

2018年

3月

30日

幸せになりたい

馬とみんなで幸せになろう

「あ!四つ葉のクローバー見つけました!」

 

 

幸せなことに目を向けていこう!

私も見つけました!やったー!

 

幸せな時間をありがとう。

 

皆さんいつもありがとうございます(^^)

 

すごく感謝しています。

心が震えるような幸せな風景。ありがとう!!

「ふふふ、美味しい?」

 

 

2018年

3月

29日

馬を健康にする乗り方

正しい乗馬をするなら当たり前で必須なこと

馬にこういう体勢をとってもらうことを取り入れています。

 

トップラインの伸展。

背中を使う。

エンゲージ。

ロー&ロング。

 

馬が全身を柔らかくゆったりと使います。

バイオメカニクス的にもとても意味のあることですし、馬術的にも重要でこれによって踏み込みが良くなり透過性が生まれるのです。

 

なにより馬が身体を正しく楽に使うようになるので馬が健康になりますよ(^^)

 

 

乗馬クラブと菜の花

菜の花がとてもきれいです。

 

 

2018年

3月

28日

ベアフット 裸蹄 跣蹄

良い乗馬は良い蹄から

良い乗馬は、良い蹄から!

 

健康な蹄の管理にもこだわります。

将来を考えて、蹄を育てるように整えていきます。

 

ベアフットトリミングの経験もずいぶん長くなりました。

問題のある蹄もずいぶん直してきました。

やっぱり痛かったり無理してたりしたら可哀そうですからね。呼吸や蹄機ができる、健康で自然な蹄を目指します。

 

最近はこういうベアフットマネージメントが注目されています。が、ちゃんと管理してくれるところは少ないようです。そりゃそうだ、蹄鉄を外しただけじゃデコボコのバキバキになっちゃうもの。

 

自馬や預託馬でベアフットマネージメントもできます。希望される馬がいたらご相談ください。

 

このベアフット、蹄鉄をつけない蹄のことですが、はだしとか裸蹄(らてい)とも言いますね。

装蹄の専門用語では跣蹄(せんてい)といいます。私にはこっちの方がなじみがあります(^^)

 

 

雪柳が…。

 

 

乗馬クラブの雪柳

2018年

3月

27日

そして馬になる

馬と通じたい

スーちゃんとらぶらぶ。

 

くっついて一緒にいる

らぶらぶ。

 

ん、むこうの集まりは?

 

 

馬とらぶらぶ。

こっちもらぶらぶ。

 

エーちゃん目線(笑)

 

そして馬になる

馬達に囲まれて幸せ…。

 

 

幸せな時間

いいなぁ。

 

 

2018年

3月

26日

ちゃんと伝わっているよ

馬の嬉しそうな表情は幸せです

さっぱりして気持ちいい~。

 

 

馬の気持ちと会話しよう

えへへ。

 

 

2018年

3月

25日

散髪うっとり

散髪にうっとり

散髪うっとり。

気持ち良さそう~。

 

 

かっこよくしてね♪

「かっこよくしてね~」

 

 

2018年

3月

24日

I'm with you

I'm with youの塊

今日は大事なことを発表します。

 

上手く乗れる時と乗れない時の違いは何か。

 

上手く乗れない時は、うまく乗ろうとしているとき。つまり上手く乗ろうとしているときは、結果として上手く乗れない。

 

上手く乗ろうと思っている状態はもうすでに自分のことばっかりの独りよがりになっているから。それは馬にとっては自分に関心のない我欲の塊を乗せている感覚です。

 

AさんもBさんもCさんも、上手く乗れているときは馬の様子を見ながら馬と会話が出来ているときです。自分の姿勢だの扶助だのは意識してなくて、馬の気持ちに意識がいっている。そしてどういうことがしたいか丁寧にコミュニケーションできている。きちんと耳を傾けて会話がかみ合っている。そういう時は上手く乗れています。上手く乗ろうとしたのではなく、折り合おうとした結果として上手く乗れたということです。

 

自分を観察してみたところ、馬と同じ空間に入った瞬間からずーっと馬に対してI'm with you.という気持ちになっていることに気がつきました。馬装のときも、乗ってるときも、手入れのときも、ずーっと心が馬と共にあります。

 

I'm with you.

I'm with youだよ。

一緒にいるよ。

一緒の気持ちだよ。

理解してるよ。

一緒にやるよ。

 

って一瞬も途切れることなくずっと思ってます。

ずっと、ずっと、ずーっと馬の気持ちを気にかけてます。

 

自分の気持ちの根本のところで馬を本気でパートナーだと思っているかどうか。

それが乗馬の成否を分けているのかもしれませんね。

 

まずは馬をパートナーとしてきちんと認めて尊重すること、そして常に馬に話しかける習慣を身につけてみてはいかがでしょうか。

 

 

乗馬クラブの木蓮

今年も木蓮が咲きました!

 

 

光降る朝
光降る朝

2018年

3月

23日

馬の歯医者さん

馬は定期的に歯のメンテナンスが必要です

今日は馬の歯医者さんに来ていただきました!

馬は定期的に歯医者さんに診てもらって歯の形を調整する必要があります。

 

胃腸の健康も騎乗のハミ受けもみんな歯が決め手です

みんなとても丁寧に、しっかり整歯していただきました。

美味しくご飯を食べて、ますます健康になって、ハミ受けもさらによくなるといいね。

ありがとうございました(^^)

 

 

2018年

3月

22日

楽しい井戸端会議

馬達が馬らしく暮らせますように

おーい(^^)

 

 

健やかな馬が私たちを幸せにしてくれる

気持ちいい~。

 

 

2018年

3月

21日

メタ認知を身につけよう!

自分の身体や思考をよく観察すれば楽になるよ

自分を客観的に見られること。

これがあれば馬にも上手く乗れるし、日常生活もとても楽になります。

 

心理学で「メタ認知」というそうです。

これは自分の行動や振る舞い、考えといったものを客観的に見られるようになっていくことをいいます。

 

身体の動かし方が上手い人は、自分の動きをスローモーションのようにモニタリングできます。あなたも意識すればきっとできます。

 

自分がいまどこをどのように動かしているか感じる。自分がいま何を考えているのか感じる。馬の動きを感じる。馬の気持ちを感じる。

まずはリラックスして感じることからはじめてみては?(^^)

 

 

2018年

3月

20日

良いホースマンに成長させるもの

ホースマンに必要なものは結局総合的な人間力かもしれませんね

良いホースマンに必要なものはなんでしょう。

 

人を良いホースマンに成長させるのは、才能ではなく、努力や根気です。

 

それは私自身や多くのメンバーさんが証明しています。

 

良いホースマンになっていくと、我を捨てて、自分のものの見方の外に出られるようになります。

 

つまり「私ならどう感じるだろうか?」から「馬ならどう感じるだろうか?」へ進化して、100%馬の気持ちに寄り添えるようになります。

 

自分を消して100%耳を傾けることは出来そうでなかなか出来ないことですが、きっと出来るようになります!I'm all ears!!

それも馬からの贈り物です。

 

 

2018年

3月

19日

理想の練習

良いコーチはあなたに助言(ヒントやアドバイス)を与えたいと思っています。

「(こうしてね、こうしてね)」

 

「そうそう、そういう感じだよ!」

 

「(こういう感じになってほしい)」

 

「good!もうちょっとこうするといいですよ」

 

良いコーチは優しく助言(ヒントやアドバイス)を与えるだけです。 

自分らしく自立して、馬と協調してみせてくれればOKです(^^)

 

 

2018年

3月

18日

菜の花乗馬

誰でも上手になれる。本気になれば

まわりに菜の花が咲きはじめました!

 

それぞれの課題にとりくんで楽しい一日でした(^^)

 

 

2018年

3月

17日

馬のブラシかけは愛撫

自分の動きに愛情がこもっているのを自覚

ソワソワしてた装蹄も、ブラシをかけると落ち着きました。

 

すごーい!

 

きっと気持ち良くて安心なんでしょうね(^^)

 

 

純真な丸い瞳

よしよし、良かったね。

 

ブラシかけって(きれいになっちゃう)愛撫なんです。

 

だからみんな喜んでくれるんです(^^)

 

 

2018年

3月

16日

頑張った!

皆さんが気持ちよくすごせますように(^^)

昨日今日と朝早くから夜遅くまで作業を頑張りました!

 

ウッドデッキにペンキ塗り。どう?素敵になった?

 

 

ここでくつろいだら気持ち良さそう~(^^)

 

あとベンチのあたりを作り直したり、飼い桶の位置を変更したり。

 

こ、腰が…(笑)

 

さぁ明日からまた馬とのパートナーシップを楽しんでいきましょう!

 

 

2018年

3月

15日

馬は健康な蹄あってこそ

蹄の管理も愛情です

入厩時。

 

臭いが…。

 

 

肉が腐敗して溶けています…

うっ。肉が溶けてる

 

蹄叉腐乱で蹄が痛ければ、当然馬は痛いのを嫌がって歩きたがりません。

 

ちゃんと走ってくれないのにはこういう原因があることも。

 

 

恐ろしい大きさと深さの蟻洞

蹄鉄を外してみると広範囲にわたる蟻洞。

 

痛々しい…。

どこまで深いんだと恐ろしくてゾッとしました。

 

 

健康な蹄は見ていてとてもホッコリします

現在。

 

よくここまで治ったね。毎日見るたびほっとします。

 

馬の蹄を良くしていくのは年単位。

 

遠い未来のこのビジョンを見て、毎日手入れや削蹄を積み重ねていくわけです。

すごい根気です(笑)

 

 

蹄は一日にして悪くなることもなく、一日にして良くなることもない

肉厚で弾力のあるしっかりした蹄叉。

 

蹄支角の幅も広くて十分ですね。

 

みんなの蹄に追いつきました!

 

馬に乗るときや馬を購入するとき、蹄をよく見て蹄叉腐乱や反りには絶対に妥協しないようにするとよいでしょう。

(DODや蹄骨ローテーションなど骨にまで異常が及んでいると、ましにはなっても完全に治ることはほとんどないそうです)

 

だから健康な蹄を見るとほっとしてとても幸せな気持ちになります。

硬くて、でも弾力があって、しっかり感があって、清潔な蹄。

馬の健康は一日にしてならず、ですね(^^)

 

 

2018年

3月

14日

馬を飼う方法

馬と息を合わせる乗馬クラブ

今日は「馬を飼いたい!」という方の相談にのりました。

 

独立して乗馬クラブを作るときにさんざん苦労しましたが、その経験と知識がこうして人のお役に立ててとても嬉しいです。

 

 

 

馬を飼うために必要なのは常識だ!

馬を飼う方法の中で一番大切なことは、馬が本来どんな動物なのかを知るということです。

 

 

ぜひ幸せな馬飼いさんになってくださいね(^^)

 

 

2018年

3月

13日

馬のバイオメカニクス

新刊の「馬のバイオメカニクス~動きを理解して調教・運動に活かす~」を読みました!

すごく興味深くて、むさぼるように読んでしまいました。勉強になったー。

単なる解説ではなく、調教と運動に活かすという視点で書かれているのがとても良かったです。

なぜ準備運動として肩内やハーフパスが良いのか(あらゆる筋肉群を統合的に育てるため。障害でも飛越時には前腕を求心的収縮させているためこれらのトレーニングが必要)、なぜバウンスジャンプトレーニングがとても有効なのか(四肢へのストレスを抑えつつ、障害飛越のアプローチ・踏切・着地期における体勢を構築させ、筋肉の動きに調和と同調性を育てるため)、理学的に説明されています。

私の最近の課題であった、首を低伸させて背中を伸ばした運動の必要性がとーってもよくわかりました。こうやって理詰めで教えてくれるとすごくいいですよね。さっそく意識しながらやっていきたいと思います。

馬を健康に育てたい人、馬場&障害の練習をしている人におすすめです!

 

 

2018年

3月

12日

チモシーをたっぷり

丸いお尻は楽しい乗馬の原動力

健康な馬の生活のためにチモシーをたっぷり給与しています。

 

蛋白質やカルシウムのためにヘイキューブ等も与えますが抑えめに。

乾草でもフェスクではなくチモシー。

 

チモシーメインの飼葉作りでみんな何年も腹痛知らず。

こんなしっかり馬体を作ることが出来ますよ。

 

チモシーは高価でいろいろやりくりが大変ですが、やっぱり馬の健康あっての乗馬ですから(^^)

 

 

2018年

3月

11日

愛馬と仲良く

愛馬と仲良く

とっても微笑ましい~。

素敵です(^^)

 

 

2018年

3月

10日

今日の活動メモ

いつでも自分自身で。

人に言われたことを鵜呑みにしないようにしましょうね。盲目にならないでね。傀儡にならないでね。

 

言われたことはヒントにしよう。自分で考えて消化しよう。

 

やるのは自分。自分のフィーリングを信じて。いつもの自分でいい。

 

上手く意思疎通ができた感覚があったら、それが正解!

 

馬と一緒に自由自在に動ける。

いつもそれができるための練習をしてるから、皆さんも笑顔で「馬と一緒に自由に動こう!」と思ってね(^^)

 

 

2018年

3月

09日

馬のスピリット

馬のスピリットにあなたはなんて伝えますか?

雨のおかげでやっと写真の整理ができましたー。

 

ニッコリ。

アー君もカメラ目線(笑)

 

でもそこに馬のスピリット=意思があるんですよね。

 

ちゃんとわかってる。

私があっちを気にしていることを。

こっちを気にしてくれている人が向こうにいることを。

 

馬のスピリットって素晴らしいですね!(^^)

 

 

2018年

3月

08日

ふんふん

馬とこしょこしょ話
馬と仲良しになりたい可愛い馬が待っている

2018年

3月

07日

一緒に楽しく馬を極めよう!

馬を極める道はきっとこの先にある
馬を極める道はきっとこの先にある

2018年

3月

06日

馬と心のふれあい

馬と心のふれあい
馬と心のふれあい

2018年

3月

05日

馬は三歳児

人の三歳児に接するのと同じように馬にも接しよう

かっこいいー(^^)

 

 

馬は三歳児。

 

三歳児に対してどのように接するのか?ということですね。

 

 

2018年

3月

04日

馬の真理を求め続ける

精神的柱になりたい

昨日は途中で渋滞があって遅くなり、競技会場へは暗くなってから到着しました。

無事に馬房に入って晩御飯です。

 

彼の精神的支柱になりたいな、ならなければ、と思いました。

 

馬はあなたが乗ることをどう思っている?

今日はアー君史上、一番難しいクラスに挑戦しました。

結果は5位入賞でした。難しいのによく頑張ったねー!上出来!

皆さんありがとうございます。

 

上級になるにつれ、ベーシックなことが重要になりますね。

ベーシックなことが出来ていないと、いたるところで技が引っ掛かります。

基本、基本、また基本!ですね。いつでも。

 

今日は馬出し時間をミスって準備運動が足りませんでした。ひえ~。

ひさしぶりのアー君と二人きりでの出場。

最近はみなさんの馬付きが上手になってきたから、それとのギャップのせいかな(^^;

 

いつも応援してくれる人、話しかけてくれる人、応えてくれる人、たくさんの人に囲まれてとても楽しい競技会でした。私の周りは笑顔がいっぱい。とても面白かったです(^^)

 

周りをよく見ていると、やはり、ポツリ、ポツリと、馬の真理を求め続けている同志がいて、とても励みになります。馬に対する誠実さやオーラが違います。そういう方を見るとワクワクして武者震いがします。

 

私ももっと馬を知りたい。アー君をもっと知りたい。

どんな馬からでも真理を学ぶことはできる。

一緒に本当の乗馬を追い求めていきましょう(^^)

 

 

2018年

3月

03日

うっとり

なんでも楽しもう!

たてがみを編んでもらって。

うっとりだね~。

 

今日は夕方から競技会へ出発します!

 

楽しませること、楽しむことを、頑張ります!!(^^)

 

 

2018年

3月

02日

幸せな馬達を眺めていたい

馬を馬らしく健康に管理する

僕たち仲良し。

かきかき。

 

 

馬は生きている。行動の自由を与えること

なぁなぁ一緒に遊ぼうぜー!

 

 

馬を可愛がる乗馬をする。自分にとって馬にとって可愛がるとは何なのか

こっちなら落ち着いて仲良くできるね。

 

 

楽しい馬達の会話が見られます

うぇーい、遊ぼうぜ~。

 

(^^;

 

 

2018年

3月

01日

気持ちいい~

よしよし。

 

 

よしよし。

 

 

「気持ちいい~」

 

 

「もっとー」

 

ふふふ(^^)

 

 

永遠の
親愛
愛情と感謝

 

ウィッシュホース

 コミュニケーションズ

〒302-0004

茨城県取手市取手甲1792-6

TEL&FAX 04-7188-4902

 

(調教や馬管理のためお電話には出にくくなっております)

定休日:火曜日

 

※繁殖防疫上 見学不可※

 

ウィッシュホースコミュニケーションズの飯多です!
飯多です!馬と乗馬・馬術のことならおまかせください!

[日本馬術連盟会員]

[千葉県馬術協会会員]

[日本馬事協会正会員]

[日本ウマ科学会会員]

 動物取扱業登録施設

茨城県第376号

茨城県第377号